素人が登った山 
 やはり山は 単独行が最高 歩くも立ち止まるも 思いのまま
山頂で 無線も楽しめる
2000.4.1 から
剣尾山(能勢町) 深山(園部町) 三岳(篠山市) 三草山 虚空蔵山 高岳 大船山 金山
弥仙山(綾部市) 白髪岳(篠山市) 歌垣山 半国山 笠形山 千ケ峰 西光寺山 五台山
羽束山(三田市) 有馬富士 烏ケ岳(三田市) 金剛山(奈良県御所市) 六個山(箕面市) 最勝ケ峰 蛇山 八ケ峰
愛宕山(右京区) 黒井城城山(氷上郡春日町) 高見山(奈良県) 高見城山(氷上郡春日町) 鹿倉山(天田郡三和町) 高城山(八上城・篠山市) 弥十朗ケ岳(篠山市) 三尾山(氷上郡春日町)
黒頭峰(春日町) 夏栗山(春日町) ポンポン山(京都市西京区) 竜王山(茨木市) 頭巾山 長老ヶ岳(京都府和知町) 大台ケ原( 奈良県 篠見48滝(篠山市)
中山最高峰(宝塚市) 瑠璃渓(園部町) 松尾山(篠山市) 至山(山南町) 石金山(山南町) 笹尾山(京都府綾部市) 大峰山(宝塚市) 細野峠(京都府三和町)
大江山(大江町) 白山(氷上郡黒田庄町 妙見山(黒田庄町) 有馬三山 落葉山 有馬三山 灰形山 有馬三山 湯桶谷山 甲山(西宮市) 横尾山(能勢町)
長尾山(宝塚市) 船岡山(京都市) 高尾山(八王子市) 青倉山(朝来郡朝来町 日名倉山(岡山県英田郡東粟倉村) 青葉山(京都府舞鶴市) 吉田山(京都市) 大文字山(左京)
伊吹山 蓬莱山 賤ヶ岳(滋賀県木の本町)大岩山 岩湧山(河内長野市) 大和葛城山水越峠金剛山 三峰山 栗鹿山(朝来郡山東町


標 高
三峰山 三重県 2004.1.31
大和葛城山水越峠金剛山 2004.1.10
岩湧山 897 m 河内長野市 2003.2.22 岩湧寺9:30-急坂の道から-岩湧山 山頂10:30-下山開始11:10ぱらつき始める-いわわきの道 ゆったりした道-岩湧寺11:55-本降りになった
賤ヶ岳 421 m 木の本町 2002.12.28 青春18きっぷで 北陸本線余呉駅下車 羽衣の掛けの柳 国民宿舎から登る 積雪50〜60センチ 七本槍に一番槍で登頂 ラッセルは初めて qlvと交信 下山は 尾根歩き 中川清秀の大岩山経由
三尾山 兵庫県氷上郡春日町 2002.10.20 佐仲ダムから--鏡峠--三尾山--ピストン
蓬莱山 2002.9.7
打見山 2002.9.7
比良山 2002.8.21
伊吹山 2002.8.18
大文字山 465.9m 京都市左京区 2002.6.30 銀閣寺左から-仙人塚-大文字-大文字山-ピストン
吉田山 114 m 京都市左京区 2002.6.16 吉田神社-吉田山-反対側へ 折りたたみ自転車持参
青葉山 666 m 京都府舞鶴市 2002.6.8 松尾寺-青葉山-ピストン
日名倉山 1047 m 岡山県英田郡東粟倉山 2002.6.1 川西から国道県道乗り継ぎ4時間で-ベルピール公園-山頂-ピストン
青倉山 811 m 兵庫県朝来郡朝来町 2002.5.25 青倉神社-奥の院-山頂-ピストン
高尾山 東京八王子市 2002.5.18 高尾山口1号路東海自然歩道-山頂-ピストン
船岡山 111m 京都市 2002.4.7 自転車でサイクリングの途中で
長尾山 302 m 宝塚市 2002.3.31 大峰山の途中から
横尾山 874 m 能勢町 2002.3.9 大阪府豊能郡能勢町簡保の宿に駐車-行者岳-六地蔵-剣尾山-横尾山-ひと休み峠-簡保の宿
甲山 309 m 西宮市 2002.1.13 阪急仁川駅-ピクニックロード-広河原-ピクニックロード-青年の家-甲山-神呪寺-甲山大師前バス停
有馬三山 湯桶谷山 801 m 神戸市北区 2001.12.29 有馬温泉バス停向かい観光案内所の左手妙見宮経由でからピストン
有馬三山 灰形山 619 m 神戸市北区 2001.12.29 有馬温泉バス停向かい観光案内所の左手妙見宮経由でからピストン
有馬三山 落葉山 533 m 神戸市北区 2001.12.29 有馬温泉バス停向かい観光案内所の左手妙見宮経由でからピストン
妙見山 622 m 氷上郡黒田庄町 2001.12.16 フォルクスガーデン秋谷池登山口-白山-妙見山-住吉神社
白山 510 m 氷上郡黒田庄町 2001.12.16 フォルクスガーデン秋谷池登山口-白山-妙見山-住吉神社
大江町 832 m 京都府大江町 2001.12.2 鬼の神社から
細野峠 京都府三和町 2001.11.25 歴史百選の道  菟原奥-炭焼き小屋に駐車-宝祚山観音堂円通庵跡-細野峠-大身騒動首謀者首晒-ピストン
大峰山 552m 宝塚市 2001.11.24 中山最高峰-けやき坂ゴルフ場-十万辻-大宝塚ゴルフ場-大峰登山口-大峰山-桜の園-廃線跡-生瀬駅
笹尾山 557m 綾部市 2001.11.23 弥仙山の尾根伝いで
石金山 480mh 氷上郡山南町 2001.11.10 低山徘徊グループと 至山登山口-至山-佐治川北から南下-尾根歩き−石金山-小新屋根観音
至山 273.8m 氷上郡山南町 2001.11.10 低山徘徊グループと 至山登山口-至山-佐治川北から南下-尾根歩き−石金山-小新屋根観音
松尾山 678 m 篠山市 2001.11.4 住山event駐車場-白髪岳-北回り-松尾山-不動の滝-住山
瑠璃渓 園部町 2001.10.28 瑠璃渓遊歩道 西から往復
中山最高峰 478m 宝塚市 2001.10.27 清荒神P-中山寺奥の院-中山最高峰-満願寺
篠見48滝 2001.9.29
長老ヶ岳 916 2001.6
2001.9.24
大台ケ原 2001.9.22
竜王山(茨木市) 2001.5.19 忍頂寺バス停の側に駐車43号線に 登り20分 東海自然歩道で楽な歩き 鋪装しすぎ コンクリ目立つ
ポンポン山 679 2001.5.12 本山寺のPに駐車 登り80分 下り70分 山頂で飛び跳ねると 乾いたようにポンポンと音がした マムシと普通の蛇に会う 膝の痛み 少し和らぐ
夏栗山 2001.4.14
黒頭峰 2001.4.14
三尾山 2001.4.14 一日3座 つい勢いで膝痛を我慢して
弥十朗ケ岳 715 篠山市 2001.4.7 一昨日買った 風力計で 測定したところ
この風力計 1メートルから30メートルまで測定できるが 1メートル以下の微風で 測定不能で 折角の試験運用なのに
二時間程 暖かい山頂で 無線を楽しんだ
登りは 篭坊温泉から 帰りは 農文塾から下山したら
途中で 道が分からなくなり しまださんに 弟子入りしないといけないような
これが いわゆる やぶ漕ぎか と思う道に
途中から 工事用の砂利道にぶつかり 片方に歩くと お台場のような行き止まりに
なり それでは もう一方へ進むと
歩いても歩いても 高度が下がらず 500メートル辺りを維持しつづけ 誰にも会わ

下りも 1.5時間くらいのところが二時間たっても どこを歩いているか分からず
やっと 2.5時間ほとして 関電の工事現場のトラックのエンジン音を聞いたときは
 ほっとした
結局 3時間ほどかかって 登山口に帰着
高城山 462 m 篠山市 2001.3.31 市松稲荷の右衛門コースから のんびり歩いて 50分 階段道が続く
鹿倉山 540 天田郡三和町 2001.3.10 三和町の別荘と言われている看板のあるところに駐車 林道を小一時間歩いて 熊野神社着 足痛が激しくなり 退却
高見城山 485 氷上郡春日町 2001.3.3 丹波悠遊の森から 展望台へ寄り道しても一時間かからない 展望あるが 電波の飛びは よくない
高見山 1249m 奈良県 2001.2.17 5:55自宅バス--8:10近鉄榛原駅--8:35霧氷臨時バス--9:20杉谷高見山登山口--小峠--出会い--11:45高見山山頂--12:30下山開始--14:20高見平野--14:51臨時バス--榛原駅--梅田--自宅
思ったよりペースが上がった 山頂は寒くて早々に無線も切り上げ 
黒井城城山 356 兵庫県氷上郡春日町 2001.2.11
烏ケ岳 兵庫県三田市 2001.1.21 かねちゃんのアドバイスで 注目 急遽土曜日に出かけた つくしの里で駐車して 歩いていた人に 登山口を尋ねたが どこからでも 登れる という返事で さて困った もっと 細かく説明してくれ とうのも気が引けるし 売店でも尋ねたが
烏ケ岳 そんなの知りませんねーという 返事 すぐ上の山だと思うが 誰にも知られていないのかもしれない 登るの大変かなあという気持がでてきた
雪が降り始めたが とりあえず その当たりから 山へ向かうと 妙見口 という標識がでてきた その方向には工事現場のプレハブが立っているが 道は そこから延びていない 少し戻ると 猪よけの電線が張ってある その線沿いに 登り始めた 少し行くと 二股に分かれていて 右には 木が倒れて 通せんぼ 左は 先が心細い感じ
再度戻って 左への道は 車が走れるような広さなのに 材木で通せんぼ
雪がどんどん激しくなり やむなく撤退することに
大きなザックを背負い ストック2本ついて 勇ましく出かけておきながら 余りに短時間で下りてきたので 近くで工事していた人にも つくしの里の人にも ちょっと 照れくさいが 大分降ってきたので やめてきた
と言って 5個入りのよもぎ餅を買った
けっこう うまい 猪名川の道の駅と違って 甘すぎるということがない
翌日曜日 からりと晴れ上がり 絶好のハイキング日和
再度 つくしの里へ 売店で昼頃戻ってきても 餅は残っているか尋ねると たぶん大丈夫とのこと
あらかじめ 里を車でぐるっと 走って見た ずっと 南のほうに県道から 側にコンクリの水だめがある ところからまっすぐ登れば 正規のルートで 行ける
看板の手前の畑にいた人に 一応こんにちは 烏ケ岳 登ってきます
どれですか と尋ねると あの尖ったの 
行者山は どれか尋ねると 烏ケ岳が行者山だと思う
まあー 今日は 登り口で 不安は持たなくて良い
木橋を渡り ルートは 左周りの 見晴らしの道から 階段がずっーと 続いたが いい山道もある
ほどなく 下山してきた人に 会った こんにちは もう登ってきたのですか と一応リップサービス 最近 どうもすぐ軽軽しく 話し掛ける傾向
以前なら まず 向こうから来なければ 黙している
単独行なので 不安払拭の焦りかもしれない
行者山に すぐに着いた  途中いろいろ 案内はあったのに ここが行者山とは書いていない ベンチと南側だと思うが 山座のなんと言うのか 知らないが そちら方面の山地図の看板だけ 
ポケナビで経緯度を計り 2.5万の地図で マップポインターを当てると 見事に 烏ケ岳の東のピークを指している 現在地に 不安は無くなった
そこから ほんの 五分かそこらで 烏ケ岳山頂
全く オープンと言うわけではないが まあー 見えるし 無線の上では そんなに
閉塞感はない 1個だけあるベンチで CQ すぐに たぬき さんからコール 鎌倉山とか その後 8人ほどからコールも バッテリがへたりかけたところで ハンディ機のマイク部分に口をつけて しゃべりながら登ってきた人が いる 当局と 近場同士で交信したいのかと 思って 一応会釈した そのまま その人は まっすぐ 反対方向の 道はないと思われるのに 下りかけた
不審に思い 振り向くと どちらへ下りるか と聞かれた
当然 来た方角しかない どうしてそんな事を聞くのか という顔をすると
猟で と言う返事
そうか 無線機で 中腹かどこかにいる仲間と連絡をとっていたのだ
猟でアマチュア無線を利用するのは いろいろこの狩猟期間を迎えて 議論が
でていたが 当然 危ないものに 使われたくない
そそくさと 片付け下山した
つくしの里に寄って よもぎ餅を見ると 5個パックのばかり 沢山並べてあったのに
3個と4個のパックが 1個ずつしか残っていない
よく売れたので ばらして小さくしたのかと どのパックにしようか しまった と 思案していると
女店員が 後ろのデスクから紙袋を取り出し 取っておきましたから
という親切な言葉に 5個入りを買い つくし定食を食べ その美味しいうどんにも満足して 帰路へ
有馬富士 兵庫県三田市 2001.1.21
剣尾山 784 m 大阪府豊能郡能勢町
2000.4.9
2000.9.24
2000.11.19
2000.12.2
2001.2.3
2001.2.14

・ 剣尾山 ハイキングを思いついて 最初に出かけた 土曜日に行くも 登山口を間違え鉄塔工事用の広い林道を 延々歩いた 行き止まりで 断念 
翌日曜日に再度出かける 注意して登山口見つけた 普通に見ていれば ここが登山口であることは 明白だった 側の空き地はやめて 簡保の里に停めた ここから 登山口まで 結構ある 10分はかかる 労力をロスしている気にな驕@登山口から上がって行く ずっーと 丸太の階段が続く 始めは歩きやすいと思ったが 歩幅が大きくなるので こういうのは疲れるとわかってきた 大きな岩だらけの行者山まで 30分 ここからは 普通の山道 滑りやすいところもあるが 危険な 崖下に落果というようなところは 無かった 炭焼き跡 石仏群を過ぎて 行者山から一時間20分ほど MTBの猛者もいたが 標準より当然はるかにオーバー 広い山頂は 無線には結構いける 回りの木にポールをくくりつけて 50MHZで運用した
この山はその後も 行ったが 最初に登ったのと 結構人気の山なので それなりに 面白く 何度も出かけたい

・ 剣尾山 ハイキングを思いついて 最初に出かけた 土曜日に行くも 登山口を間違え鉄塔工事用の広い林道を 延々歩いた 行き止まりで 断念 
翌日曜日に再度出かける 注意して登山口見つけた 普通に見ていれば ここが登山口であることは 明白だった 側の空き地はやめて 簡保の里に停めた ここから 登山口まで 結構ある 10分はかかる 労力をロスしている気になる 登山口から上がって行く ずっーと 丸太の階段が続く 始めは歩きやすいと思ったが 歩幅が大きくなるので こういうのは疲れるとわかってきた 大きな岩だらけの行者山まで 30分 ここからは 普通の山道 滑りやすいところもあるが 危険な 崖下に落果というようなところは 無かった 炭焼き跡 石仏群を過ぎて 行者山から一時間20分ほど MTBの猛者もいたが 標準より当然はるかにオーバー 広い山頂は 無線には結構いける 回りの木にポールをくくりつけて 50MHZで運用した
この山はその後も 行ったが 最初に登ったのと 結構人気の山なので それなりに 面白く 何度も出かけたい

深山

西尾根683mp

791
2000.4.8 1 局
2000.9.23
2000.12.16 3 局
2001.5.13
・ 深山 二つ目の山 観測所の通行のため舗装路があるので そこまで車ででかけた それなりに 揃えた装備を整えていると 大家族連れ じいさん ばーさん 息子夫婦 その幼児二名 じーさんの次男? じーさん はスリッパ姿 何 こちらは 登山靴に非常用のツェルトまで持っているのに そうか 山だからと言って たいそうにしなくていいのか とザックを軽くして 20分の舗装路を歩いた 大家族が 虫取りや山菜採りに散らばり 先頭と最後尾が長くなり 中に飲みこまれても嫌なので 距離を置いて 後から歩くが 幼児よりは早く 何とか 先乗りした 山頂は 最高の見晴らしで 北摂一の標高を誇るだけあった 無線は 大きなアンテナを立てるようなものは 禁止されているらしい ハンディ機で 結構いける
三岳 793 篠山市
2000.4.29
2000.6
篠山の火打岩あたりから北上して 大タワという峠から 登山 途中は ほとんど丸太の階段 道はしっかりしているが その分 ゆったり歩くという感じではない
火打岩のあたりに見覚えのある外科の看板 篠山にいたときロータリークラブに入会の際の 説明に来られた外科
当時は どこあたりやらわからなかったが 自分で地図を見て来てみると 確か 一度ここにそんな縁で仕事で来た記憶が 蘇ってきた いっしょにゴルフしたとき コースの溝で怪我をされた
三草山 564 大阪府豊能郡能勢町
2000.5.13
歌垣山 653 大阪府豊能郡能勢町
2000.5.20
 万葉の昔 男女がここに集いて 歌や踊りで楽しんだというので 惹かれてでかけた 登山口に駐車場がなく 土曜日なので農協の前が広く空いていたが 迷って 隣の八百屋さんに 登山口の確認がてら尋ねると 自分のところに停めて行ったらいい と言ってもらい 安心して出かけた 途中またまた 一人旅 薄暗い 一時間ちょっとで 山頂に トイレも東屋もあり おまけに木で作った見晴らし台がある この上を占領 誰も来ない 地面から3メートルくらい高いので 気分もいい 無線にもポールをくくりつけるのに 全く苦労しない 幅1.5メートル 長さ3メートルくらいの展望台を独り占め 男性が地図を手に登ってきたが この展望台に上がって 次ぎの山でも行くのか すぐにいなくなった 帰りに八百屋で大きな地元産のトマトや果物を仕入れた 十時頃に登り始めて 三時ごろまで 何してたの と尋ねられる 言わずと知れた無線三昧
虚空蔵山 592
2000.6.4
大船山 653 兵庫県三田市
2000.6.24 1200MHZ 1 局
 キャンプ場のようなところから 出発した 受付で駐車料500円払い 誰か登っていますか と尋ねたが 反対側からの方が多いとの返事 また一人旅 薄暗い山道
半国山 774
2000.7.1 1200MHZFM 3 局
高岳 720 大阪府豊能郡能勢町
2000.7.9 1200MHzFM 4 局
西光寺山 713
2000.10.15 430MHzFM 8 局
五台山 655 兵庫県氷上郡氷上町
2000.10.22 430MHzFM 8 局
白髪岳 722 兵庫県篠山市
2000.11.5 430MHzFM 10 局
金山 540 兵庫県篠山市
2000.11.12 430MHzFM 5 局

篠山市 旧丹南町大山地区で開催された 金山キンザン 登山会に参加した
弁当をコンビニで探したが 篠山にも 柏原まで峠を超えて まだ入荷しておらず 登山会の受付で 売っているかもと 
先週の白髪岳の催しは 知らずにコンビニで買って行ったが マッタケ弁当など 売っていたので
今日も と期待していたが 売っておらず 空腹覚悟になった それでもと 受付におられた
方に 弁当売っていないのですか と聞くと それはそれは お困りでしょう
私の弁当をあげます ということ
とんでもない と固辞したが たいへん 強い気迫で差し出され やむなくいただいてしまった 
集合場所で 司会の方のあと 先ほど 弁当をいただいた方の 挨拶が始まり この方こそは
本日の主催者  金山周辺開発推進会議の 青野会長さん 私の住んでいる川西市の高校の先生だったとか
一斉に 引率されて 登山が開始に すぐ会長さんが寄ってこられ
自分は他の人から 弁当もらったからと それにお茶はもっていますか
と手厚い心遣い たいへん恐縮 お茶はもっていたが

 ここは あの和泉式部が 丹波の文殊で 異人と交わって子をなしたものの 恥ずかしくなり
 その子を乳母にあずけ この地で 育てたということ
異人とは誰のことか分からないが 大江山にいた鬼は ロシア人が漂着して 住みついたとも言われている  ロシア人かなあと 想像できる
それとも 都人でない 田舎の人という意味なのか ー
この子は 大きくなって それはそれは きれいな娘になり この地へ 会いに来た 和泉式部と
親子の名乗をし 再会するという 悲しい話が残っている
また 生まれてすぐ 乳母に渡し 涙ながらに別れた 何とかの橋も わかれじの橋
でしたか 登山道にあった
金山は 明智光秀が丹波攻めに橋頭堡として立てたお城があった
50分ほどで 山頂 すぐに 弁当
私は 弁当もそこそこに無線アンテナの設営
昼食後 金山の歴史をつづった 掲示板の除幕式が 小さい子供達で行われ
そのあとまた 観光協会の方など 三人ほどから 地域の歴史の講話
すぐに無線を続けたかったが 弁当をもらった手前 主催者側に背く事もできず その間ずっーと 無線はお預け 皆さん 立ちあがって 拝聴
その後 すぐ ビンゴゲームが始まり 延々と続く
 10人ほどで賞品がなくなったら 終りかとおもっていたら めでたく40番目に ビンゴ 賞品引き換え券を獲得
最後の77番目の人が ビンゴしたかと思うと また一斉に下山 ゆっくり無線をしようと アンテナはそのままだったので あわてて アンテナをしまうまで 主催者側の人が 二人待っていて 一緒に下山開始
なんとも 申し訳なかった
ほどなく 前をゆっくり歩いていた人達には 追いついたが
賞品は なんと 40等賞は りっぱな 目覚まし時計
こんなに もらっていいのかと 恐縮
山道も 滑りやすいところは あらかじめ トンガで 溝がつけてあったり
山頂は 小さな木は切って見晴らしを良くしてある いい山道
 ここまでは 地域の人が
 広い山頂の一面のススキは切り倒されて 絨毯のようでした これは シルバーセ
ンターに頼まれた模様
遠い遠い 昔物語に出てくるような歴史と丹波の人柄にに触れて 感慨深い 金山540m
来年もこの山を訪ねたい

弥仙山 620 京都府綾部市
2000.11.23 430MHzFM 2 局
京都府綾部市主催の 弥仙山みせんやま620メートル
の団体登山に参加した
高さが いろいろ説があり 590とか 620とか660とか
三説ある なかなかこのあたりでは 有名な山らしい
ただ この北の舞鶴に 青葉山750メートル 不確か
があり 朝日も 日光も 降雪も この青葉山に先に 当たるのが
気に入らない 悔しい と この弥仙山の神が 御考えになり
この山に登る者は 自分の年の数だけ 石を持って上がり 山頂に
積みあげるように 御告げされている
うずたかく 盛り上がった石が 山頂の神社にあった
しかし 100メートル以上の高さの差を 小石を 積み上げて
上回るのは いつのことやら
この弥仙山の神様 自分の立場をわきまえて もう少し ひがみを無くして欲しいもの
六個山 395.9 大阪府箕面市
2000.12.9 無線せず
箕面駅から 車道を西に延々歩いて 教学の森の看板から 北へ 西尾根から 六個山 山頂で梺の人に会い 話すうち一緒に 次に 無線をするのを忘れてしまった ゴルフ場すれすれの 道とはいえない崖を トラロープをつかんで 何とか ハート広場 桜谷コースから 北を目ざし 枝道で 何とか 落合橋の上に辿り着いた 後は 群集と箕面の炊き見物 次回は 更に北の山に
最勝ケ峰 大阪府箕面市 2000.12.24 開成皇子の墓のところが 山頂か 不明 東海自然歩道ですぐ

金剛山

湧出岳

1125

1112

大阪府千早赤坂村、奈良県御所市
2001.0.6
2001.1.13
2001.2.10

神社から本道合流 伏見峠から念仏坂 山頂 積雪2センチ

神社から本道合流 伏見峠から念仏坂 山頂 積雪2センチ
湧出岳 1等3角点 金剛の途中に 風がさえぎれるので 無線にもいい 見晴しは効かない

蛇山 358 氷上郡山南町 2001.1.7 低山徘徊グループのオフ会 無線の仲間も集まって 総勢24名 地元商工会 山愛好会の人の先導で 1.5時間 山頂で雪 下山後 和田小学校での ミニ演奏会から 本降り 帰路 各地雪でストップ 173号で帰るが 6時間かかり 夜八時帰着
羽束山 524 兵庫県山三田市
2001.1.14 登り40分 山頂は ちょっと吹雪き 早々下山 何か祭りがあったのか 60人程と出会った
笠形山 939 兵庫県神崎郡神崎町
2000.10.7 430MHzFM 2 局
千ケ峰 1005 兵庫県多可郡加美町
2000.10.14 430MHzFM 7 局
2000.10.21 430MHzFM 4 局
八ケ峰 800 京都府北桑田郡美山町
2000.11.4 430MHzFM 1 局
愛宕山 924 京都市右京区
2000.11.18
2000.11.25
2001.2.4
2000.11.18 駐車場の人が 話し好きで ここらあたりは 駅前の土地は 全部 自分のたんぼ だったとか どこから登るかとか
そのせいで つぎの駅まで 電車に乗ってから 登山口から
歩き始めて 靴は履き替えていない いつもの座る 銀マットは持っていない おやつも入れていないのに気付き
また 電車に乗って 駐車場の駅まで 一時間ロス
大勢の登山者のなか 5時間ほど 歩いた

まったけで入山禁止 叉は 降雨 叉は時間遅れで 登山口または 少し歩いて断念した山
氷ノ山
君尾山 綾部市